Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) |
公開日 |
2015-11-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
地方清酒製造に貢献できる清酒酵母の育種 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Breeding of sake yeast strains which contribute regional sake production |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
清酒酵母 |
キーワード |
|
|
主題 |
接合遺伝子座 |
キーワード |
|
|
主題 |
胞子形成 |
キーワード |
|
|
主題 |
ラパマイシン |
キーワード |
|
|
主題 |
胞子分離体 |
キーワード |
|
|
主題 |
発酵速度 |
キーワード |
|
|
主題 |
産膜形成 |
キーワード |
|
|
主題 |
Yeast strain |
キーワード |
|
|
主題 |
Sake production |
キーワード |
|
|
主題 |
Mating type |
著者 |
尾形, 智夫
鮎澤, 涼
近藤, 彬文
竹内, 駿
増渕, 隆
オガタ, トモオ
アユザワ, リョウ
コンドウ, アキフミ
タケウチ, シュン
マスブチ, タカシ
Ogata, Tomoo
Ayuzawa, Ryo
Kondo, Akifumi
Takeuchi, Shun
Masubuchi, Takashi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
In order to contribute regional sake production, we have been trying to isolate yeast strains from nature. Yeast strain MITOY20 had a good sake fermentation performance compared to sake yeast strain K701. The meiotic segregant MITOY66 which exhibited mating type a was isolated from sake yeast K701 which was treated with rapamycin. |
書誌情報 |
発行日 2015-11-10
|
更新日 |
|
|
日付 |
2017-03-27 |
|
日付タイプ |
Created |